DX時代の
即戦力を育てる
革新的な法人研修
多くの企業様にリベルクラフトのコンサル・開発支援サービスをご利用いただいています
リベルクラフトの法人研修サービス
こんなお悩みありませんか
-
具体的な活用イメージが描けない
-
投資対効果の見通しが立てられない
-
着手すべき領域の優先順位付けができない
-
社内でどうDX推進をすれば良いかが分からない
DX/AIのプロが解決します!
実務で即活用できるAI・データ活用スキルの習得を実現
そのようなお悩み・課題のご相談に対して、AI・データ活用のプロフェッショナルである私たちが、親身になってご支援いたします。
提供コンテンツ例
データ活用
Excelによるデータ分析やAI・データサイエンスの知識など、データ活用に必要不可欠なスキル獲得のためのトレーニングパッケージをご提供し、企業におけるデータ活用リテラシー向上を支援いたします。
-
ビジネス・アナリティクス講座
Excelによるデータ分析リテラシーをつけたいメンバー層向け
Excelで可能なデータ分析手法(基礎集計・データ可視化・基本的な統計解析…)に関して、実際にビジネスケース・データセットにもとづいて、手を動かしながら理解を深めます。
-
ChatGPT・生成AI活用講座
ChatGPTを業務で活用したい企業様向け
ChatGPTの業務活用方法を、AIの基礎知識からビジネスケースをベースにしたハンズオン演習まで学ぶことにより、様々な業務の効率化や作業の自動化が実現できるようになります。
-
AI・データサイエンス基礎講座
AI・データサイエンスを学びたいリーダー層向け
需要予測やレコメンドなど、ビジネス活用が盛んなAI・データサイエンス技術に関して、ビジネス事例にもとづき、数式などを省きながら理解を深めます。
サービスの特徴
当社の法人研修サービスでは、座学だけでなく実践的な演習を通じて、データ分析の基礎からAI・DX活用まで、ビジネスの現場で必要なスキルの確実な定着を目指します。
※
厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象。最大で研修費用の約75%が助成されます。
-
01
座学と実践を掛け合わせ、
定着しやすい研修を実施実務に即したビジネスケースを用いた演習や、具体的なデータを活用した実践的なワークショップを提供します。さらに、受講者の理解度に合わせて柔軟にプログラムを調整し、確実なスキル向上を実現します。
-
02
AI・データ活用の習熟度に合わせた研修ラインナップ
初級から上級まで体系的に構成されたカリキュラムを提供し、部門や役割に応じた最適なコース設計を行います。段階的なスキルアップを実現するプログラムにより、組織全体のデータ活用力の向上につなげます。
-
03
お客様の実データを用いた
研修も可能お客様が持つ実際のデータを活用した実践的な演習を行い、業界特有の課題に対応したケーススタディを提供します。これにより、現場で即活用できるスキルを習得し、自社特有の課題解決手法を身につけることで、具体的な業務改善につなげます。
-
04
お客様の要望に合わせて
カスタマイズも可能業界や業務特性に応じてプログラムをカスタマイズし、受講者のスキルレベルに合わせた難易度調整を行います。さらに、オンライン研修や集合研修など柔軟な実施形態に対応し、組織の状況や目的に最適化した研修を実現します。
弊社の研修サービスは、
厚生労働省の「人材開発支援助成金」の適用が可能です

受講料最大75%OFFで受講が可能です。
他社サービスとの比較

導入企業の成功事例
-
全社的なデータ分析力の向上を目指し、Excelを活用したデータアナリティクス研修を300名以上の従業員を対象に実施
消費財メーカー D社
ご支援内容
-
全6回のオンラインデータ
分析基礎講座を展開 -
実務で使用するExcelを活用した
実践的な演習 -
自社データを用いた
ハンズオン形式の研修を実施
-
-
データドリブン経営の実現に向け、自社データを活用した実践的なExcelアナリティクス研修を実施
不動産業 E社
ご支援内容
-
自社の物件データや顧客データを
使用した実践的な分析演習 -
演習結果の発表とフィードバックを
通じた業務適用支援 -
受講者同士のディスカッションによる
活用アイデアの創出
-
お申込みから学習開始までの流れ
ご受講を希望される方は、下記の流れに沿って受講開始していただきます。
-
01
申請のお申込
助成金申請をご希望の方は、弊社担当者とともに、各種書類をご用意いただく必要があります。書類を用意の上、申請手続きをし、申請採択を受領し次第、受講手続きをいたします。
-
02
受講準備
受講開始に向けて準備をいたします。主に、御社コミュニケーションツールを通じた受講資料のご連携や受講生と授業日程の確定が必要となります。
-
03
受講開始!
受講を開始いたします。受講中は、御社のコミュニケーションツールにて無制限に質問対応をいたします。予習や復習は、各自にてお願いいたします。
-
04
受講終了
受講が終了した月の翌月お支払いにてご請求をいたします。助成金をご利用の企業様は、受講が無事終了し次第、助成金受取の手続きをお願いいたします。 なお、教材は半永久的にご利用いただいて大丈夫です。
よくある質問
AI・データ活用の構想策定からアルゴリズム開発・データ解析、またデータによる意思決定をサービスや業務に組み込むに至るまで、必要なバリューチェーンを川上から川下までフルラインナップでご支援いたします。
研修内容のカスタマイズは可能ですか?
はい。業界特性や受講者のスキルレベルに合わせて、カリキュラムのカスタマイズが可能です。
オンラインでの実施は可能ですか?
はい。オンライン/オフライン両方での提供が可能です。多くの企業様がオンラインでご受講されています。
部署によってデータ活用スキルにバラつきがあるのですが、対応可能ですか?
はい。事前にスキルレベルを確認させていただき、部署ごとや役割に応じたクラス分けやカリキュラムの調整が可能です。全社的なスキル底上げの設計もご提案いたします。
研修後、実務でスキルを活かせるか不安です。フォローアップはありますか?
研修中は自社の実データを用いた演習が可能で、実務への即時活用を想定した内容です。研修後も一定期間、質問対応や活用相談が可能です。
代表の実績

現在の仕事
- データ活用の推進支援
- AI・データ分析の受託開発・コンサルティング
- 法人向けの研修・アドバイザリ
- AIエンジニアやデータアナリストの育成
- Craft Collegeの運営

著書
4冊の本を出しておりまして、Amazonでも大変ご好評をいただいております。
AI・データサイエンスやデータ分析の分野では、しっかりと実績を積んでおります。
メディア実績
-
大手オンライン授業サイトサービスSchoo様
「Excelによるデータ分析・統計思考」 -
デジタルマーケターズサミット 2023 Summer
「マーケターが身につけたいデータ分析・統計思考」 -
インプレス主催 Web担当者Forum イベント・セミナー
文系のためのExcelを使ったデータ分析・統計入門講座 -
人工知能学会論文 第37回 (2023)
「即時配送と計画配送の実応用にむけた配送最適化アルゴリズム開発」
